変質の催促
変質の催促’この世界にどう住むか’
質問者:どうか、先生、私がこの世界にどう住めばよいか教えて下さいますか?私はその一部になりたくありませんがその中に住まなくてはなりません、私は家を持ち、生計を立てなくてはなりません。また私の隣人達はこの世界に属します;私の子供たちは彼らと遊び、その後子供はこの醜く乱れた人の一部になります、子供が望もうと望むまいと。私はこの世界から逃げ出さずにそこにどう住めばよいか考え出したいのです、修道院に入ることなく、セイリングボートに乗って世界中を見て回ることなく。私は子供たちを違ったふうに教育したいのですが、まったくの暴力、貪欲、偽善、競争、野蛮に囲まれてどう暮らせばよいのかを先ず知りたいです。
クリシュナムルティ:その問題は立てないでおきましょう。何であれ問題になると私たちはその解決策につかまります、次にその問題は檻に、さらなる探求と理解への妨げに、なります。そういうわけで私たちは全ての人生を途方もなく大きく複雑に錯綜した問題へと縮めずにおきましょう。もしその質問が私たちが暮らす社会に打ち勝つために提起されたり、その社会の代用品を探すために提起されたり、その中に暮らしながらそこから逃げ出そうと提起されたりすれば、それは必ず矛盾と偽善の生活へと導きます。この質問は観念の完全な拒絶を暗に意味していますよね?もしあなたが本当に知ろうとしても、あなたは結論から始められませんし、全ての観念は結論です。そういうわけで私たちはあなたが生活という言葉を何の意味で言うかを知るところから始めなくてはなりません。質問者:どうか、先生、一歩一歩進みましょう。
クリシュナムルティ:私たちがこの一歩一歩になれるのが私はとても嬉しい、根気よく、探求心と愛でもって。では生活という言葉をあなたは何の意味で言いますか?
質問者:私はこれまでそれを言葉にしたことがありません。私はとまどっています。何をすればよいのかどのように暮らせばよいのか分かりません。私は何もかもに信頼を失いました-宗教、哲学、政治的理想。個人間や国家間の戦争があります。この寛容な社会では何もかもが許されます-殺し、暴動、或る国による別の国への冷笑的な圧迫、また干渉は世界戦争を意味しかねないので誰もそれについて何もしません。私はこの全てに直面していて何をすればよいのか分かりません;私はどう暮らせばよいのかまったく分かりません。私はそのような混乱のただ中に住みたくありません。
クリシュナムルティ:あなたが聞いているのは何のためでしょうか-違う人生か、さもなくば元の人生を理解して生じた新たな暮らしのためでしょうか?もしあなたがこの混乱をもたらしているものの理解なしで違う人生を生きたいのであれば、あなたはいつも矛盾と対立と混乱の中にいるでしょう。そしてそれはもちろん新たな人生では全くありません。ついてはあなたは新たな人生つまり古いのに代わる修正された継続のために質問しているのですか、あるいは元の人生を理解するために質問を?
質問者:私は自分が何を望んでいるか全く自信がありませんがしたくないことは分かりつつあります。
クリシュナムルティ:あなたがしたくないことはあなたが思いたいように思うことや喜びや苦痛に基づいているのでしょうか?あなたはいや気によって判断しているのでしょうか、それともこの葛藤と苦難の原因が見えていますか、それであなたは見えているから拒絶すると?
質問者:あなたは私に多すぎる質問をしてます。私に分かっているのは違った種類の人生を生きたいということだけです。私はそれが何を意味しているのか知りません;なぜそれを捜し求めているのか私には分かりません;そして言いました通り私はその全てにまったくとまどっています。
クリシュナムルティ:あなたの元の質問は、この世界にどう住めばよいかですよね?あなたが答えを出す前に先ず何がこの世界か事実を知りましょう。世界は私たちを取り囲む全てだけではなく、これら全ての物や人々との、私たち自身との、諸観念との、私たちの関係でもあります。すなわち自由に利用できる物との、人々との、概念との私たちの関係です-もっとはっきり言えば私たちが人生と呼ぶ出来事の連続との私たちの関係です。これがその世界です。私たちは各国籍への、諸宗教への、経済的、政治的、社会的、倫理的各グループへの分割を見ます;全世界は間を裂かれその人類が心の中でばらばらになっているのと同じくらいに外見上もばらばらになっています。実際、この外側の分裂は人類の内側の境界の現れです。
質問者:はい、私はこの分裂がとてもはっきりと見えます、また人類に責任があることも分かり始めています。
クリシュナムルティ:あなたはその人類です!
質問者:では私は私自身と異なるように生きられるでしょうか?もし完全に違った人生になれば私の中に新たな考え、新たな感情、新たな物の見方が新たに誕生するに違いないことが突然はっきり分かりつつあります。またこれが私にかつて起きたことがないことも自覚しています。私は私流で生き、私流が人生を今あるようにしました。でも人はそこからどこへ行くでしょう?
クリシュナムルティ:あなたはそこからどこにも行きません!どこへの旅立ちもありません。私たちがより良いと思うものを目指す旅立ちは、つまりそういう理想の追求は、私たちが進歩している感じを、私たちがより良い世界に向かって動きつつある感じを私たちに与えます。でもこの運動は少しも運動ではありません、というのもその目的は私たちの惨めさ、混乱、貪欲、羨みが投影されているからです。それゆえ現実の反対になるはずのこの結末は現実とまったく同じです、それは現実によって生じます。これゆえそれは現実とあるべき姿の間に矛盾をもたらします。ここが私たちの根本的な混乱と葛藤が生じるところです。結末はその向こうにはありません、その壁の向こう側にはありません;初めと終わりはここにあります。
質問者:ちょっと待って、先生、どうか;私はこれを全然理解していません。あるべき姿の理想が現実の無理解の結果だと言っているのですか?あるべき姿が現実だと言ってるのですか、また現実からあるべき姿へのこの運動が実際にはまったく運動ではないと?
クリシュナムルティ:それは観念です;それは虚構です。もしあなたが現実を理解したら、あるべき姿にどんな必要がありますか?
質問者:本当に?私は現実を理解しています。私は戦争の残忍さを、殺害の恐怖を理解しています、また私はそれを理解しているので非殺の理想を持っています。その理想は私の現実の理解から生まれました、ですのでそれは逃げではないです。クリシュナムルティ:もしあなたが殺しがぞっとすると理解しているなら殺さないために理想を持つ必要がありますか?もしかすると私たちは理解という言葉の意味を確信していません。何かを理解していると私たちが言うときは、言外に、その意味するところの全てができるようになっているということではないですか?私たちはそれを探求し、その真実とその不誠実に気づきました。この理解が理知的な問題ではなく、その心に深く感じていることも、このことは暗に意味していますよね?理解があるのは思考と感情が完全に一致するときだけです。他方では「私はこれを理解した、そしてそれにより完了した」と或る人は言い、もはやさらなる矛盾を産む体力を持ちません。私たちは理解という言葉に同じ意味付けをしていますか?
質問者:これまでは違いましたが、今はあなたが言っていることが本当だと分かります。でも正直、そういう風に、世界の乱雑極まりなさが、あなたがきちんと正しく指摘したように、私自身の乱雑さだとは理解していません。どうすれば私はそれを理解できますか?どうすれば私は乱雑さについて完全に学べますか、世界のまったくの乱雑さと混乱、と私自身の内なる?
クリシュナムルティ:どうすればという言葉は使わないでください。
質問者:なぜいけないのですか?
クリシュナムルティ:そのどうすればはもしあなたが練習すれば将来理解をもたらすであろう或る方法、或る秘訣を誰かがあなたに伝授することを暗に意味します。一体理解が方法から生じますか?理解は愛と心の正気を意味します。また愛は練習され得も教えられ得もしません。心の正気が生じるのは、ものごとをあるがままに感情的にならず、感傷的にならずに見る澄んだ知覚があるときだけです。このどちらとも、他の人からも、あなた自身か他の人によって発明された思想体系によっても、教えられ得ません。
質問者:あなたはあまりに口がうますぎます、先生、つまりあなたがあまりに論理的ということかも?あなたはあなたがものごとを見るように見させようと私を左右しようとしているのですか?
クリシュナムルティ:神が禁じる!あらゆる種類の影響は愛の破壊です。心を傷つきやすくし、警戒させる情報は心を鈍く無神経にするだけです。そういうわけで私たちはあなたを左右したり説得したり、すなわちあなたを依存させようとは決してしていません。私たちはただ協力して事実を指摘し、探求しているだけです。また協力して探求するにはあなたは自由でなくてはなりません、私からもあなた自身の偏見と怖れからも。さもなければあなたはぐるぐるぐるぐる同じところを回ります。そういうわけで私たちは私たちの元の質問に戻らなければなりません:この世界にどう住めばよいか?この世界に住むには私たちはその世界を虚偽宣言しなくてはなりません。私たちがそれで言っているのは:その理想、その戦争、その分裂、その競争、その羨みなどです。私たちは学校通いの子供がその両親に反抗するその世界の否定を言っているのではありません。私たちはそれを理解しているのでそれを虚偽宣言すると言っています。この理解は打ち消しです。
質問者:私は理解できない。
クリシュナムルティ:あなたはこの世界の混乱、不誠実、醜さの中で生きたいと思わないと言いました。それであなたはそれを否定します。でもどんな背後事情からあなたはそれを否定するのでしょう、なぜあなたはそれを否定するのでしょう?あなたが否定するのはあなたが穏やかな生活、完璧な警備と囲いのある暮らしをしたいからですか、それともそれが実は何かが分かるから否定するのですか?
質問者:自分の周りで何が起きているか私は分かっているのでそれを否定するのだと思います。もちろん私の偏見と怖れがいたるところに関わり合っています。だからそれは実際起きていることと私の不安の合成品です。
クリシュナムルティ:どちらがまさっているのでしょう、あなた自身の不安か又はあなたの周りの現実を見ることか?もし怖れがまさるなら、あなたは何が現実にあなたの周りで起きているか見えません、というのも怖れは暗闇であり、暗闇ではあなたはまったく何も見えないからです。もしあなたがそれを理解すれば、あなたには世界が現にあるがままに見えますし、あなたにはあなた自身が現にあるがままに見えます。あなたがその世界なので、またその世界があなたなので;それらは二つの異なる存在ではありません。
質問者:世界が私で私が世界という意味を、どうかもっと十分教えてくださいませんか?
クリシュナムルティ:これは本当に説明が要りますか?あなたがどんなかを詳しく説明してそれがその世界の何たるかと同じということをあなたに示して欲しいのですか?この説明があなたがその世界だとあなたに納得させましょうか?あなたは論理的、順次的な説明があなたにその原因と結果を示すことで納得するつもりですか?もしあなたが念入りな説明で納得しても、あなたはそれで理解しますか?それであなたはあなたが世界であることを感じましょうか、あなたが世界への責任感を感じましょうか?私たち人間の貪欲、羨み、攻撃性、事実の歪曲が私たちが暮らす社会、法律上正当と認められた私たちが何たるかの容認をもたらしているのがとてもはっきり見えます。これは本当に十分はっきりしていると私は思いますしこの問題についてこれ以上時間をかけるのはやめましょう。見ての通り、私たちはこれを感じません、私たちは愛しません、これゆえ私ないしその世界のこの不和があります。質問者:明日も来てよろしいでしょうか?
***
彼は次の日探求心にあふれてやって来た、彼の目には事実を求める明るい光があった。
質問者:もしあなたがいとわなければ、この世界にどう住めばよいかというこの疑問をさらに考察したいです。私は今や私の感情と思考とで本当に理解しています、昨日あなたが説明したとおり、理想のまったくのもったいぶりを。私はそれと長いこと戦って理想のつまらなさが分かってきました。あなたは言っているのではないですか、理想や逃避がないときはただ過去が、「私」を化粧した千の日々があるだけだと?それで私が質問したとき:この世界にどう住めばよいか?私は間違った問いをしただけでなく、矛盾した意見を述べもしました、というのも世界と「私」を互いに対立していると見做していましたから。そしてこの対立が私が生活と言っているものです。だから「この世界にどう住めばよいか」と私が質問するとき私はこの対立を好転しそれを正当化し修正しようと本当に努めています、というのもそれだけしか私は知りませんから;私は他に何も知りません。
クリシュナムルティ:それでは今の私たちの疑問はこれです:生活は常に過去にあらねばならないのか、全ての活動が過去から飛び跳ねなければならないのか、全ての関係は過去の結果なのか、生活は過去の複雑な記憶なのか?それが私たちが知っている全てです-現在を修正する過去。また未来は現在を通して活動するこの過去の効果です。であれば過去、現在、未来は全て過去です。またこの過去が私たちが生活と言っているものです。心は過去です、頭脳は過去です、感情は過去です、これらから来る活動が一般に知られている前向きな活動です。この全ての進行があなたの人生でありあなたが知る全ての関係と活動です。そういうわけであなたがこの世界にどう住めばよいか質問するときあなたは牢獄の変更を求めています。
質問者:私はそういうつもりで言っていません。私が言っているのは:私の思考や行動の過程が現在から未来へと働く過去であるということがとてもはっきりしているということです。私はこれしか知りません、そしてそれは事実です。この仕組みに変化がない限りそれに囚われそれに属するのを私ははっきり理解しています。ここからその質問は必然的に生じます:どうすれば私は変われるでしょうか?
クリシュナムルティ:この世界で健全に暮らすには思考と心情の根本的な変質がなくてはなりません。
質問者:はい、でもあなたは変質という言葉にどういう意味付けをしているのですか?もし私がすることみなが過去に属する動作であれば私はどのように変われるでしょう?私自身を変えられるのは私だけで、他の誰も私を変えられません。でも私はそれが何を意味しているか知りません-変質。
クリシュナムルティ:そういうわけで「私はこの世界にどう住めばよいか?」という質問は今「私はどう変わればよいか?」になりました-そのどうは方法を意味しているのではなく理解の探求であるということを心に留め置きながら。何が変質でしょう?または少しでも変質がありますか?完全な変質と大変革があるまで変質は少しもないのかとあなたは尋ねられますか?もう一度この世界が何を意味するのか事実を知りましょう。変質は現にある姿から違う何かへの変化を暗に意味します。これは違う何か、単に反対のものでしょうか、それともそれはまるで違う秩序に属するのでしょうか?もしそれが単に反対のものならそれは全く違いません、というのも全ての反対のものは互いに依存していますから、暑い寒い、高い低いのように。反対のものはその反対のものに含まれ、決定されます;それは比較においてのみ存在し、比較に基づくものは同質の異なる尺度を持ちます、これゆえそれらは似たり寄ったりです。そういうわけで反対のものへの変質は全く変質ではありません。違うように見える何かへの移行であなたが本当に何かをしていると感じるとしても、それは幻想です。
質問者:しばしこのことを吸収させてください。
クリシュナムルティ:それでは今私たちは何を願っているでしょう?過去と関わりのないまるで新しい秩序の誕生を私たち自身の中にもたらせますか?過去はこの探求とは関係なく、取るに足りません、というのもそれは新しい秩序と関係ないからです。
質問者:どうしてあなたはそれが取るに足らなくて関係ないと言えるのでしょうか?私たちは初めからずっと過去が論点だと言っているのに、今やあなたはそれは関係ないと言っています。
クリシュナムルティ:過去が唯一の問題に見えるのはそれが私たちの思考と心情を捉える唯一のものだからです。それはそれとして私たちに大切です。しかしなぜ私たちがそれに重要性を与えるのでしょう?なぜこの小さな空間が全ての重要事なのでしょう?もしあなたがそれにどっぷり浸かるなら、それにすっかり傾倒しているなら、あなたは決して変質に耳を傾けないでしょう。完全には傾倒していない人が聞いたり、探求したり、問うたりすることができる唯一の人です。そのときのみ彼はこの小さな空間のつまらなさが分かり得ます。では、あなたは完全に傾倒していますか、それともあなたの頭は水面上にありますか?もしあなたの頭が水面上にあるならこの小さなものがつまらないことが分かり得ます。そのときあなたは周りを見る余裕があります。どれくらい深くあなたは傾倒しているのでしょうか?あなたの他には誰もあなたに代わってこれに答えられません。この疑問をまさに問うとき既に自由があり、これゆえ、その人は怖れていません。そのときあなたの視覚は広範囲に渡ります。過去のこのパターンがあなたを完全に支配下に置くとき、あなたは黙って従い、不本意ながら受け入れ、服従し、後ろを付いて行き、信じます。これは自由ではないと気がつくときのみあなたはそこからよじ登り始めます。そういうわけで私たちはもう一度問うています:何が変質でしょう、何が大変革でしょう?変質は一般に知られていることから一般に知られていることへの移行ではありませんが、全ての政治的大変革はそういう移行です。この種の変質は私たちが話しているものではありません。罪人であることから聖人であることへの進歩は一つの幻想から別の幻想への進歩です。そういうわけで今や私たちはこれからあれへの移行としての変質に悩まされません。
質問者:私はこれを本当に理解しただろうか?怒り、暴力、怖れが私の中に生じるとき何かできるだろうか?私はそれらに自由な支配を与えることになるのだろうか?私はそれらをどう取り扱えるだろうか?そこに変質があるに違いない、さもなくば私は以前の私と同じだ。
クリシュナムルティ:これらのものごとはその反対のものによって克服され得ないことをあなたははっきりと知っていますか?もしそうなら、あなたには単に事実の歪曲、羨み、怒り、貪欲があるだけです。感情は挑戦の結果として生じ、その後名前をつけられます。この感情の名前付けにより過去のパターンの中でそれが再び生じます。もしあなたがそれに名前を付けなければ、つまりあなたが自身とそれとを同一視しなければ、その感情は新発見であり自然に消えうせます。その名前付けはそれを強め、それに対して思考の全工程となる継続性を与えます。
質問者:私は自身を現にあるがままに見て自分がどれだけつまらないかが分かる有望な新人にされてしまいつつあります。その次は何があるのでしょうか?
クリシュナムルティ:私が何であるかから来るあらゆる動作は私が何であるかを強めます。そういうわけで変質は動作では全くありません。変質は変化の拒絶ですし、今や私はただこの質問ができるだけです:一体変化がありますか?思考から来る全ての動作に終わりが来たときにのみこの質問はされ得ます、というのも思考は不変の美によって拒絶されなければならないからです。何がから離れ思考から来る全ての動作の完全な打ち消しの状態に、何がの終わりがあります。
変質の催促
変質の催促’この世界にどう住むか’
ジッドゥ・クリシュナムルティ日本語
ジッドゥ・クリシュナムルティの話 変質の催促